2025/01/07 07:53

あけましておめでとうございます。

こちらの年末は寒さが弱まり過ごしやすかったのですが、大晦日の夜は珍しく大雨が降りました。

元旦の朝には雨があがり、フレッシュな気持ちの新年を迎えました。


アメリカは2日から仕事始めが多く、私も2日からバスケット制作始動。

まずは、去年から持ち越しになったバスケットの仕上げです。

出来上がったのは、写真の竹籠などに用いる「縁かがり」の手法を取り入れた丸い3-1/2”バスケット。

上からバスケットを見ると、スポーツなどの優勝者に贈られる月桂冠のように見えて、

横から見ると今年の干支の「巳」も連想させます。

(昨年に続き飛騨高山の木版手染めの十二支シリーズと並べると一層にヘビっぽく見える?)


実はこの縁がかり、昨年から密かに温めていたアイディアです。

バスケットを作る工程の中で、私が苦手とする作業が、この縁を隠すハイドケーン。

このハイドケーンを上手にできると、バスケットも綺麗に見えるから、手が抜けないところなのだけれども、

今まではいかにして縁を巻かずにできるかと、巻くことを避けて考えていたけれども、

逆の発想で、いっそのこと盛り盛りに飾り編みをしたらどうなるかと試してみたら、意外にもいい形に。

私が目指す、シンプルだけれども、オリジナルがあるバスケットとなりました。


手作り、ハンドメイドの一番の魅力は、一つ一つの作品にストーリーがあることだと思います。

作り手の背景やこだわりといったストーリーがあって、それが個性となり、作品に現れるもの。

そんなストーリーのあるバスケットを今年もたくさん作れたらいいなと思います。

その始めとして、このバスケットができたのは今年がいい年になりそうな兆しなのかもしれません。

(ポジティブに 笑!)


2025年が幸せいっぱいの素晴らしい年になりますように。

今年もNantucket Firelightをよろしくお願いします。


Mikiko



「月桂冠 Laurel Wreath」

3-1/2” round

cherry, cane


---

「Mikikoのナンタケットバスケット  レッスン」DVD好評発売中!

Mikikoが作業の一つ一つを丁寧に解説しています。

バスケットの編む時のコツや技を映像で繰り返して見ることができるので、

ご自宅でのバスケット作りやお教室でのおさらいにご活用ください。

下記のオンラインショップにてDVDをご購入できます。

https://www.nantucketfirelight.jp/items/11630962

---

バスケットのオーダーを承っています。

バスケットに関するお問い合わせは、

HPのお問い合わせフォームまたはnf@mawberries.comまでご連絡ください。

---


当ページ・ブログ記事で掲載している写真及び文章を引用することを禁止します。